Jade Turtleがリリースされたので、次のバージョンKの開発が始まります。
Kの通称は
Kinetic Kame
に決定しました!やったー亀入りましたね!
通称"kinetic"になるようです。
ソース:
http://www.ros.org/news/2015/05/ros-jade-turtle-release.html
2015年5月24日日曜日
ROS Jade Turtleリリース
正式にROSの次期バージョンJade Turtle(翡翠の亀)がリリースされました。
http://www.ros.org/news/2015/05/ros-jade-turtle-release.html
wikiの説明等もデフォルトがJadeになっているので、Indigoを使いたいという人は要注意です。
リリースされてしばらくはライブラリ等も少ないので、しばらくはIndigoを使いたいシチュエーションも多いと思います。
これでHydroがDisconになったので、もうすぐアップデートされなくなります。
Hydroの人はあきらめてIndigoかJadeに移行しましょう。
・genuesがデフォルトで入った。これから世界中の人がEusLispのメッセージファイルをジェネレートすることになるんでしょうか?恐ろしいです。まあ、それくらいJSKの人のROSにおける立場が強いということですね。
・Gazeboのバージョンが2から5になった。まだ試してないですが、3つも上がればかなり良くなっているのでは?
今回は大きな変更はこれくらいのようです。JSKの人と、Gazebo5を使いたい人と、Ubuntu15.04を使いたい人用って感じですかね〜。
やはりROS全体の開発の失速感は否めないですが、安定期っていうことにしておきましょう。
Indigoは1700パッケージリリースされているようですが、Jadeもこれを超えるのでしょうか。
http://www.ros.org/news/2015/05/ros-jade-turtle-release.html
wikiの説明等もデフォルトがJadeになっているので、Indigoを使いたいという人は要注意です。
リリースされてしばらくはライブラリ等も少ないので、しばらくはIndigoを使いたいシチュエーションも多いと思います。
これでHydroがDisconになったので、もうすぐアップデートされなくなります。
Hydroの人はあきらめてIndigoかJadeに移行しましょう。
変更点 (http://wiki.ros.org/jade/Migration)
・genuesがデフォルトで入った。これから世界中の人がEusLispのメッセージファイルをジェネレートすることになるんでしょうか?恐ろしいです。まあ、それくらいJSKの人のROSにおける立場が強いということですね。
・Gazeboのバージョンが2から5になった。まだ試してないですが、3つも上がればかなり良くなっているのでは?
今回は大きな変更はこれくらいのようです。JSKの人と、Gazebo5を使いたい人と、Ubuntu15.04を使いたい人用って感じですかね〜。
やはりROS全体の開発の失速感は否めないですが、安定期っていうことにしておきましょう。
Indigoは1700パッケージリリースされているようですが、Jadeもこれを超えるのでしょうか。
2015年5月23日土曜日
YosemiteにROS (Jade)をインストール
死亡フラグビンビンですが、私は初心者じゃないのでやってみました。
参考
この参考の多さが嫌な予感しかさせないですね。- http://wiki.ros.org/jade/Installation/OSX/Homebrew/Source
- https://gist.github.com/mikepurvis/9837958
- http://qiita.com/furushchev/items/bc0d2b9d6c84741645f0
- https://github.com/ros-visualization/rviz/issues/782
- https://github.com/osrf/homebrew-simulation/issues/37
- http://www.tatsch-it.de/how-to-install-ros-indigo-on-os-x-yosemite/
環境
OS :OSX 10.10.3 YosemiteMachine:MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
ROS : Jade turtle
手順
まずはbrewのインストール。ターミナルを開いて以下を実行。
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
brewで必要なソフトのインストールをします。$ brew update
$ brew install cmake theora
$ brew install boost --with-python
$ brew install opencv --with-qt --with-eigen --with-tbb
brew tapでインストール元をふやします。$ brew tap ros/deps
$ brew tap osrf/simulation # Gazebo, sdformat, and ogre
$ brew tap homebrew/versions # VTK5
$ brew tap homebrew/science # others
rvizを実行するためにOgre-1.9をインストールする必要があり、2015/05/23現在、これだけはまだパッチが取り込まれていない。手元でパッチ作ったので以下のコマンドでインストール可能。$ brew install https://raw.githubusercontent.com/OTL/homebrew-simulation/master/ogre1.9.rb --devel
以下を.bashrcに追記export PATH=/usr/local/bin:$PATH
source .bashrcしてから、pipのインストール
$ sudo easy_install pip
$ pip install --upgrade pip
pipで必要なPythonツールをインストール。$ sudo -H pip install -U wstool rosdep rosinstall rosinstall_generator rospkg catkin-pkg Distribute sphinx
rosdepの設定$ sudo rosdep init
$ rosdep update
ワークスペースの作成と移動$ mkdir ~/ros_catkin_ws
$ cd ~/ros_catkin_ws
wstoolでソースコードをワークスペースに展開。個人的にdesktop_fullはできる気がしないので、recommendedなdesktopを選択。$ rosinstall_generator desktop --rosdistro jade --deps --wet-only --tar > jade-desktop-wet.rosinstall
$ wstool init -j8 src jade-desktop-wet.rosinstall
xquartzが必要なので、バイナリで入れる。$ brew install Caskroom/cask/xquartz
rosdepで必要なbrewのパッケージをインストールする。$ rosdep install --from-paths src --ignore-src --rosdistro jade -y --skip-keys ogre --skip-keys gazebo
(gazeboはdesktop-full用だが念のため)brewで必要なものがインストールされるのでしばらく待つ。
sudoの有効時間が切れるとパスワードを聞かれるので、たまにターミナルを見てあげる必要あり。
#All required rosdeps installed successfully
と表示されればここまではOK.これで準備はととのった。
以下のコマンドでビルドを開始。
$ ./src/catkin/bin/catkin_make_isolated --install -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release
数時間待つとビルド完了。 以下を.bashrcに追加
$ source ~/ros_catkin_ws/install_isolated/setup.bash
_roslz4の修正$ install_name_tool -change /System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/Python /usr/local/Cellar/python/2.7.9/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/Python ~/ros_catkin_ws/install_isolated/lib/python2.7/site-packages/roslz4/_roslz4.so
rviz含めて大体は動くようになった。やはり現在でもMacでROSを動かすのは大変なもよう。インストール時間もすごくかかるし、やっぱおすすめできない。
やっぱりUbuntuをおとなしく使いましょう。