ラベル Hydro の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Hydro の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年9月5日木曜日

hydroリリースされました

やっとhydroがでました。


  • 700以上のパッケージ
  • Ubuntu Precise, Ubuntu Quantal, Ubuntu Raringのサポート
  • 次のIndigo(12ヶ月リリース周期)のリリース予定は2014年4月
  • Fuerteサポート終了

Hydroへの移行について


いつもどおり、upgradeのガイドがあります。
以下は特にガイドがありますので、使っている人は注意ですね。
  • gazebo
  • PCL(1.6 -> 1.7)
  • stage
  • tf -> tf2
  • pr2
  • navigation Costmap2D
  • hokuyo_node
  • rosserial
  • sicktoolbox_wrapper
  • TinyXML
  • Xacro
tfはついにdeprecatedになり、tf2が標準となるようです。
実装が新しくなった他にも、/tf_staticという、latched topicで静的な関係を記述するものが増えたりしています。

2013年7月23日火曜日

ROS Hydromedusa betaリリース

次期ROSのリリースHydroのベータが出ました。
http://www.ros.org/news/2013/07/announcing-ros-hydromedusa-beta-release.html

Gazebo 1.9, PCL 1.7, tf2なんかが入ったようです。


次のリリースのIndigo Iglooは1年後の2014年5月予定になっています。
http://www.ros.org/wiki/indigo/Planning

1年周期のリリース、1つのリリースの開発(Indigo)、2つのリリースのサポート(Hydro/Groovy)になったようです。

なので、Hydroの正式リリースにより、Fuerteが開発のライフサイクルを終えることが名言されていますね。もしまだFuerteの方がいたら移行を急ぎましょう〜。
(debファイルとドキュメントはしばらく置いておくそうです。)

また、いつもどおりTシャツを売っています。

http://www.ros.org/news/2013/07/ros-hydromedusa-logo-and-tshirt-campaign.html

買おうかな。